物件情報(岐阜県)



2023年

11月

06日

国府広瀬の入母屋の家

 

 

(No.47) 
(高山市国府町広瀬町

 

オーナーは

会計一筋の人だった

寡黙で誠実で

笑顔の素敵な人だった

国語・歴史書

が趣味の人だった

・・・

家は人の人生を遥かに超えて

残るもの

残すべきもの

・・・

そのことを

家が

寡黙に誠実に

語っている

 

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2023年

10月

24日

国府蓑輪の和風の家

 

 

(No.46) 
(高山市国府町蓑輪

 

オーナーの座右の銘

 

 

「現在に全力を尽くそう

過去はもうない

未来はまだない」

 

だったと言う

 

職人としての20年間は

あまりにも短い

もっともっと

できただろうに

・・・

優秀な建具職人の家に

設えのなんぞはいらない

ただ

感じるだけでいい

 

 

 

続きを読む 10 コメント

2023年

10月

06日

楢谷麦島の別荘

 

(No.45) 
(高山市清見町楢谷

麦島洞)

 

麦島洞地区は

分水嶺を背後にして 

国有保安林混在の地にある

 

発する馬瀬川

馬瀬川は下って

尾張の水源岩屋ダムへ

 

広い源流域

二筋の支流の出会いの地に

ログの別荘はある

緩やかな斜地

穏やかな森

足繁く通ったゆえに

林道の土道さえ愛しい

・・・

20年の星霜を

森が川がログが語る

 

 

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2023年

10月

03日

奥飛騨温泉郷栃尾の物件

 

(No.44) 
(高山市奥飛騨温郷

栃尾)

 

侮るなかれ

栃尾の

土木技術を

・・

砂防・護岸

常に大自然と対峙し

鍛えられてきた

歴史

言わば土建屋魂の歴史

職人魂の歴史

・・・

その土建屋が自らのために造った

建物二つ

その

ポテンシャル

言わずもがな・侮れない

 

 

続きを読む 0 コメント

2023年

8月

12日

清見町藤瀬の家

 

 

(No.43) 
(高山市清見町藤瀬

民家の姿には

地域性が顕著に表れる

雪国とそうでない地域

風の強い地域とそうでない地域

など々

酷暑の今夏

さながら「沸騰列島」とは

言い得て妙

格言

「家づくりは夏をもって旨とすべし」

解放の座敷

掃き出し窓からの風にのって

先祖の霊も家内に入るような

しばしとどまって

夏の風

家にとっても人にとっても風は

「依り代」

ありがたいもの

 

続きを読む 0 コメント

2023年

8月

12日

松倉山(上岡本町)裾の家

 

 

(No.41) 
(高山市上岡本町2

 

建物の空間に

もしも

気分の良いもの感じるとしたら

もしかしたら

建物に

どれだけ自然の素材が含まれている

かではないだろうか

・・・

「古民家はなくならない」

「創出される限り」

・・・

次の時代の古民家

キラリと光って見えた

その素養が

 

商談中 

続きを読む 0 コメント

2023年

7月

26日

神岡吉田 吉田の蓮田の家

 

(No.40) 
(飛騨市神岡町吉田)

 

神岡吉田といえば

常蓮寺

吉田の常蓮寺といえば

吉田太子踊り

誰もが知っていること

 

「吉田の蓮田」

・・・

そうか

常蓮寺の蓮はハス

 

ここに蓮田あり

 

おもいのすべてが

蓮田にあらわれて・・

 

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2023年

7月

17日

楢谷麦島の別荘

 

(No.39) 
(高山市清見町楢谷

麦島)

 

 

麦島は

田圃も畑もあって

かつては

暮らしがあったところ

そして

時を経て

別荘が建つ

 

程よい距離をもって建つ

 

時を経ても

自然環境は不変

麦島地区

豊かな別荘暮らしを

約束して

 

続きを読む 0 コメント

2022年

12月

01日

瓜単の家

 

(No.34) 
(高山市国府町瓜単)

 

 

良くも悪くも

昭和の家

46年築

あの田中角栄さん

日本列島大改造論のさなか

 

はたして

昭和は近いか・遠いか?

・・・

昭和ロマン

・・

やっぱり遠くなったんだ!

 

疑いもなく力強く進んだ昭和

昭和の家にロマン

ロマンを宿してほしい

 

 

続きを読む 0 コメント

2022年

6月

26日

木曽垣内の入母屋の家

 

(No.33) 
(高山市国府町木曽垣内)

 

 

土蔵・堅牢な蔵戸

そして

美しい庭

そして

路傍を彩る種々の

紫陽花

 

・・・

 

想いを感じること

丁重に暮らせる予感に繋がる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2022年

5月

04日

栃尾温泉の美しい旅館

 

(No.32) 
(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)

 

 

栃尾温泉は

奥飛騨温泉郷 

要の立地

清流高原川沿いの

温泉宿

見上げて山稜

俯瞰で河川

得難い風情

 

 

 

 

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2022年

1月

19日

社寺建築職人が手掛けた二世帯住宅

 

(No.31) 
(高山市西之一色町)

 

そもそも

社寺建築とは荘厳

・・・

うけたまわる職人に

そもそも

雑念はない

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2021年

10月

01日

あゝ野麦で暮らす意義

 

(No.28 
(高山市高根町野麦)

 

 

野麦峠直下の

野麦集落

飛騨も望めば信州も

標高1320メートルの立地

は侮りがたし

でも

暮らす意義は底知れず

 

 

続きを読む 2 コメント

2021年

5月

09日

三福寺の造りの良い家

 

(No.26) 
(高山市三福寺町)

 

 

躙り口があって

炉が切られ

茶道の設え

   純和風の拘りの家  

 

続きを読む 0 コメント

2020年

9月

26日

花・木に囲まれる予感

 

(No.18) 
(高山市国府町)

 

以前は

花が咲き誇っていた

と言う 

      花と木々に囲まれて暮らせたら   

     

 

続きを読む 1 コメント

2020年

6月

27日

古川の商業地域の大きな家

 

(No.16) 
(飛騨市古川町金森町)

 

駅近くメイン通りの

大きな家は

部屋数多くさらに中庭もあって

 

 

       

 

 

 

 

 

 

続きを読む 0 コメント

未掲載でご紹介できる物件がございます。お問い合わせ下さい。

ムービー公開中↓

白栗不動産(ハクグリ)

TEL: 0577-72-4484

携帯:090-4080-9886

メール

 お問合せはこちら 

 白栗不動産は、飛騨高山で『古民家を譲りたい/貸したい)』人と『古民家を譲り受けたい/借りたい』人の手をつなぐお手伝いをしています。

 

白栗不動産ひだっちブログ


中部縦貫道高山ICより、高山国府バイパス飛騨市方面へ約5分