民家の構成は

民家には土間と板間と座敷の空間構成があります。民俗学では土間は縄文時代の竪穴住居、板間は平安時代の寝殿造、座敷は武家時代の書院造を受け継ぐものと言われています。長い長い歴史が民家に取り込まれていることに驚きを持ちます。同時にそんな歴史ある民家の構成が日本人の心身のカタチづくりに少なからずかかわってきたは理解できるところです。

 

話は変わりますが、昨年お寺の門徒入りをさせていただきました。折に配りものが届きます。東本願寺、別院、お寺からなどの配りものが檀家役員から届けられるのです。「西念寺かわら版」を見ていた女房が言います。「仏壇がなければ子育てはできないって・・・」と、新築の家をおばあちゃんに披露した孫が仏間や床の間がないことで「あんたな、仏壇のうて子育てできると思っとるのか」と、叱責されたことがかわら版の書き出しです。その光景を想像すると笑えそうですがおばあちゃんのことばには重いものを感じてしまいます。

 

民家で、神秘性とか精神性を感じるところは仏間であり、床の間であるのは間違いないと思います。

ムービー公開中↓

白栗不動産(ハクグリ)

TEL: 0577-72-4484

携帯:090-4080-9886

メール

 お問合せはこちら 

 白栗不動産は、飛騨高山で『古民家を譲りたい/貸したい)』人と『古民家を譲り受けたい/借りたい』人の手をつなぐお手伝いをしています。

 

白栗不動産ひだっちブログ

中部縦貫道高山ICより、高山国府バイパス飛騨市方面へ約5分