物件情報(岐阜県)



2025年

4月

07日

高山市清見町巣野俣の別荘

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(No.65) 

(高山市清見町巣野俣)  

 

登記簿には

構造

「鉄骨造亜鉛メッキ鋼板葺高床式」

記されている

楢が林立する環境は

全ての動植物に適度な湿度を与え

加えて「巣野俣」は

多雪地帯

必然的に

高床で剛健な建物が必要であったのだろう

・・・

平成8年12月20日新築

の建物は

29年の歳月をへて

ようやく

森との調和に至る

 

 

続きを読む 0 コメント

2025年

3月

15日

岐阜市石原の家

(No.64) 
(岐阜市石原)

 

石原は

岐阜市の北の田園地帯

長良川の右岸側に位置している

前職の時

仕事で

そして

実家飛騨への帰省

その

往路・復路の馴染みの地

近くの「三輪神社」が

道標だった

 

今回

前職のご縁で

お預かりしたお家

ご縁を繋げられることに

感謝いたします!

 

続きを読む 0 コメント

2025年

3月

04日

高山市石浦町の家

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(No.63) 
(高山市石浦町)

こだわって作庭されたであろう前庭

木々に囲まれた石畳が続く

かつては錦鯉が放たれていた池

  池は心字池にみえるような、、、?

石橋を渡ったなら

深めの軒が連なる母屋が

出迎えてくれます

 

母屋は昔、曳家によってこの場所へ

和洋の設え、レトロ感

そういえば平成レトロが流行っているようで

こちらのお家は昭和レトロですかね、、、

 

物件調査時は2月下旬

春は間近、とはいえ

周りにはまだ雪が沢山

 

春を待っています

 

続きを読む 0 コメント

2025年

2月

26日

神岡町丸山の牛小屋

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(No.62) 

(飛騨市神岡町丸山)

 

もったいなくて

ひたすら頑張る方を求めています 

 

続きを読む 0 コメント

2024年

12月

05日

高山市越後町の家

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(No.61) 
(高山市越後町)

 標高856.7mの松倉山

その山頂付近に築かれた山城の飛騨松倉城

現在は当時を偲ぶ立派な石垣が残っており

本丸跡からは雄大な北アルプスの山々を

眺めることができます

 

そんな松倉山を背にして

越後町の家は建っています

建物も敷地も広々と

柔軟な暮らし方を

この地で叶えられる予感がします 

続きを読む 0 コメント

2024年

11月

18日

飛騨市神岡町吉田の作業所と倉庫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(No.60) 
(飛騨市神岡町吉田)

 神岡カントリーロード(市道)から

山手へ少し上がった所

以前は大工さんが作業所と倉庫として

使っていた

 

屋根の下ではどんな家を

思い描いていたのだろう

建てられた家の中で

どんな暮らしがあったのだろう

そして人々の最後はどうなったのだろう

それらは長い時間をかけて

育まれていたようで

今振り返れば

どこか刹那的な

暮らしだったのかもしれない 

続きを読む 0 コメント

2024年

10月

12日

下呂市小坂町湯屋の別荘

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(No.59) 

(下呂市小坂町湯屋)  

大洞川のせせらぎが心地よい

 

ここ湯屋温泉の歴史は400年以上前

日本では希少な高濃度炭酸泉が湧出し

古くから湯治場として

飲泉や調理にも利用されてきました

 

そんな静かで自然豊かな地、湯屋温泉エリア内に

今回ご紹介する物件が位置しています

当時のオーナーさまは

この地を保養所(別荘)として利用していました

 

田舎で暮らす方は

「ここには何にも無いから」

と、よく話されますが

湯屋の地には、癒しがふんだんにあります

続きを読む 4 コメント

2024年

9月

13日

国府町鶴巣の家

  

(No.58) 
(高山市国府町鶴巣)

事務所で事務仕事をしていると

ふとした時

様々な音に囲まれているなと感じる

 

それは車が通る音、足音、雨音、鳥の声

キーボードのタイプ音などなど

この文章を考えているときも

まさしく上記の音たちが鳴っていた

 

これらの音が全て止む瞬間がある

その時事務所内は静寂に包まれ

やけに空気が緊張する

この雰囲気、はて、どこかで・・・

少しの間思いに浸ってみた

「あぁ、鹿おどしのある日本庭園や」

 

一級河川荒城川を背に

 夏は対岸の福祉の里から花火があがる

普段は閑静なここ鶴巣のエリア

自然が発する音を楽しめそう

続きを読む 0 コメント

2024年

9月

10日

久々野町無数河の家

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(No.57) 
(高山市久々野町無数河)

 

すべての事に規格が決まっていれば

スムーズに物事が進んでいく

 

家造りもしかり

デザインも部材もすべてが

統一されていれば

  効率よく建てられていくが

今一つ面白みに欠ける

 

ところでこちらのお家

こだわりと遊び心が垣間見える                                  

自由に、楽しく、奔放に

忙しい日々の中でも

忘れたくない

                                 

 

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2024年

8月

28日

国府町金桶の家

 

 

(No.56) 
(高山市国府町金桶

 

 国府町上広瀬を眼下に

 

周辺を豊かな自然に囲まれた

高台に建つ

 

ペンキ屋さんの倉庫として

かつて使われていた

建物のリフォームは必要

直しながら見晴らしを

                               楽しむ

                               こんな住み方ができる

                              家になります

続きを読む 0 コメント

2024年

5月

02日

丹生川町板殿の家

 

 

(No.51) 
(高山市丹生川町板殿

 

 

住宅は道路に面して

背後に平地

そして

程よい斜面がしばしあって

頂上に平地

そして

秀峰乗鞍を望む

視線を落として

俯瞰で

「家」

なんかいい感じ・・・

その先には

さすがに今は葉桜

満開の桜を愛でる立地は

想像に難くない

 

 

続きを読む 7 コメント

2024年

4月

05日

奥飛騨温泉郷平湯の旅館

 

 

(No.50) 
(高山市奥飛騨温泉郷平湯

  

※情報不足で恐縮です。

詳細はお電話で

白栗携帯

090-4080-9886

 

画像は物件とは関係ありません 

 

続きを読む 0 コメント

2024年

3月

24日

麦島の大きな別荘

 

(No.48) 
(高山市清見町楢谷

麦島)

 

楢谷に点在する集落

つかず離れずも

先人の知恵か?

 

ここは

楢谷字麦島

標高1000mに及ぶ地域にも

暮らしがあった

家も田圃も畑も

少し前までは立派な古民家も

 

確かな暮らし

 

「麦島」

そもそも先人に

選ばれた理由は

一つや二つではない

そして

今において

選ばれた理由も

一つや二つではないはず

 

 

 

 

 

続きを読む 17 コメント

2023年

11月

06日

国府広瀬の入母屋の家

 

 

(No.47) 
(高山市国府町広瀬町

 

オーナーは

会計一筋の人だった

寡黙で誠実で

笑顔の素敵な人だった

国語・歴史書

が趣味の人だった

・・・

家は人の人生を遥かに超えて

残るもの

残すべきもの

・・・

そのことを

家が

寡黙に誠実に

語っている

 

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2023年

10月

03日

奥飛騨温泉郷栃尾の物件

続きを読む 0 コメント

2023年

7月

17日

楢谷麦島の別荘

 

(No.39) 
(高山市清見町楢谷

麦島)

 

 

麦島は

田圃も畑もあって

かつては

暮らしがあったところ

そして

時を経て

別荘が建つ

 

程よい距離をもって建つ

 

時を経ても

自然環境は不変

麦島地区

豊かな別荘暮らしを

約束して

 

続きを読む 0 コメント

2022年

1月

19日

社寺建築職人が手掛けた二世帯住宅

 

(No.31) 
(高山市西之一色町)

 

そもそも

社寺建築とは荘厳

・・・

うけたまわる職人に

そもそも

雑念はない

 

 

 

続きを読む 0 コメント

2021年

10月

01日

あゝ野麦で暮らす意義

 

(No.28 
(高山市高根町野麦)

 

 

野麦峠直下の

野麦集落

飛騨も望めば信州も

標高1320メートルの立地

は侮りがたし

でも

暮らす意義は底知れず

 

 

続きを読む 2 コメント

2020年

9月

26日

花・木に囲まれる予感

 

(No.18) 
(高山市国府町)

 

以前は

花が咲き誇っていた

と言う 

      花と木々に囲まれて暮らせたら   

     

 

続きを読む 1 コメント

2020年

6月

27日

古川の商業地域の大きな家

 

(No.16) 
(飛騨市古川町金森町)

 

駅近くメイン通りの

大きな家は

部屋数多くさらに中庭もあって

 

 

       

 

 

 

 

 

 

続きを読む 0 コメント

未掲載でご紹介できる物件がございます。お問い合わせ下さい。

 

Instagram

 更新中

 ←Click

ムービー公開中↓

白栗不動産(ハクグリ)

TEL: 0577-72-4484

携帯:090-4080-9886

メール

 お問合せはこちら 

 白栗不動産は、飛騨高山で『古民家を譲りたい/貸したい)』人と『古民家を譲り受けたい/借りたい』人の手をつなぐお手伝いをしています。

 

白栗不動産ひだっちブログ

中部縦貫道高山ICより、高山国府バイパス飛騨市方面へ約5分